仕事 2018年05月03日 振り返りって大切! しっかり聞いてるようでも案外入ってないもの 仕事は相変わらず厳しいですが 慣れてきた感じです。 上司Kさん曰く 自分を追い込んでキャパを上げる。 できるようになったら更に自分を追い込んで 更にキャパを上げる! 成長する人はみんなやってる。 最初は自分自身じゃできないから 周りがやるしかない。 最近は細かいところしか言わないけど その他はできるようになったということ。 これから上げ足を取る、更に理不尽な 事をするプログラムで考えている。 それを乗り切ったらどこでも通用する ようになるよ。 常に追い込まれるのは正直辛いですが 成長のためと思えば踏ん張れるものです。 仕込みのおばちゃんに 「あんなに言われて何で我慢できるの? 右から左に聞き流してるの?」 と言われたので 「弟子入りしてるから!」とさらっと 言うことができました。 仲良くする為じゃなくて技術を盗みに 来てるんですから。 この頃、失敗したことや注意されたこと などを、帰宅してからノートに書くように なりました。 同じ失敗を繰り返すので付けてみようと 思ったのですが、感触がいいです。 仕事中は感情が立って聞いてるつもりに なってるだけの所があるのかもしれません。 でも、 書き記すことによって、落ち着いてその事実に 向き合い、受け入れる事が出来るような気が します。 今後も続けていきたいですね。 私は、失敗や注意されたことに正面から 向かい合う事が出来ます。 常にスピードアップとキャパの向上に 務め、一つ上を目指して取り組んでいくことが できます! ここまで読んでいただきありがとうございました。 コメント(0) Tweet
仕事 2018年04月16日 まずは自分を大切に 先日遅刻して、注意を受けました。 正直、仕事の厳しさくや父の入院などの 家のゴタゴタがあり疲れやストレスが たまていました。 アルバイトとである気安さもあって ついつい連絡を怠ってしまいました。 仕事が終わって、先輩から言われたことは 「もっと自分を大切にしてほしい」という ことでした。 「凄く良く動けたでしょ? 店長も動きがいい。凄く変わったと 褒めていたよ。店長が褒めるって まず無いことだよ。 私も、ヤッシーさんの立場だったら プライドが邪魔して、ケンカになって 続かないと思う。 ヤッシーさんが頑張ってるのみんなが 見ている。 だから、ポカミスで信用を落とすなんて もったいないよ。私も泣きたいくらい 悔しいと思ったよ。 私は会社のために頑張れとは言わない。 自分のために働いてくれ。それがめぐって 会社のためになったらいいじゃない。」 そう言われて自分の軽率さを反省する とともに 「所詮アルバイト」と自分自身を過小評価 している己自信に気づかされました。 自分としては頑張っている自分自身を 褒めていたし、評価しているつもりでしたが 大切にしていなかったとつくづく思いました。 「飲食業でお客が買っているの安心。 例え毒を出したとしても、お客は無条件で 食べてくれる。 その信頼を裏切ってはいけない。 食中毒など起こしてしまったら、一生の 汚点になるんだ。」 お客さんにも会社にも同僚にも安心、安全 と信頼を与える自分になろうと改めて 思いました。 私はもっと自分を大切にします。認めます。 評価します。 私は働き手としてお客さん、会社、仲間たちに 安心と安全と信頼を提供していきます。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 コメント(0) Tweet
ブログ 2018年04月11日 上手くいかない「メリット」を考えると、自分の信念が見えてくる! 先週クライアントTさんとのセッションがありました。 思い起こせば、昨年10月相談を受けてから、 継続セッションをスタートして早半年。 診療内科に通い、仕事も休みがちだった クライアントTさんが今ではすっかり落ち着いた 雰囲気になっています。 コツコツとステップを踏んで、心の構造を 解明していくことで、理解がも深まり 絶えず抱えていた怒りも治まり、 落ち着いてきているとのコメントが よくLINEされるようになってきました。 今回は、更にステップアップする為に 何が大きな改善のブレーキになっているのか 探っていくことにしました。 マイナスの状態がプラスに転換し出したので 経済面でもプライベートでも大きく飛躍 していきたいところです。 「スタートしてから確かに大きく改善して るけど、爆発的に伸びないということは 上手くいかないことに潜在意識的な『メリット』が あるということなんだよ。 今日はそこを探っていこう!」 私がそう提案するとTさんは、 「収入やお金が増えるっていうのは ウェルカムで、全く問題ないと思うん ですけどw でも、収入が思ったほど増えない ということは、ブレーキがあるんで しょうね。」 と言ってきました。 「では逆に。お金や条件が全てそろって 何でも好きなことができるとしたら、 どう思うかい?」 「確かに嬉しいですけど、きっと こんなこと長続きしないって考え ちゃうと思うんですよね。」 Tさんは首をかしげつつ答え ました。 「長続きしないか。では、子供の頃 そのように感じたことはなかったか 思いだしてみて。」 突き詰めていくうちに分かった事は Tさんの、父親はかんしゃく持ちで いつも感情的になったり怒ったり していたそうです。 それが、ある年のお正月、父親の 機嫌がよく、とても穏やかなお正月 を過ごせたことがあったのですが 正月を過ぎるとまたもとのかんしゃく持ち の父親に戻ってしまったこと。 それを通して、幸せは長く続かない。 という思いが出てきたとのこと。 そういった異常な状態が自分の家庭 であると考えるようになったそうです。 それが長じて、 「お金も恋愛も叶わないのが当たり前」 という信念を作りだしてしまったと 分かりました。 「つまり、上手くいっているのは Tさんにとって異常事態ってことなんだね。 潜在意識にとって願いが叶わない『メリット』は 上手くいっているという『異常事態』を 回避できるってことなんだ!」 Tさんは納得してくれたようでした。 信念が分かってしまえば切り替えてしまえば いいのです。 「お金も恋愛も叶わないのが当たり前」 から 「お金も恋愛も叶って当たり前」 という前提で行動してもらう事にしました。 人は、「食べなくても生きていける」前提で 生きれば食べる必要のない身体になれるのです。 きっとTさんは、希望の収入とパートナーを手に 入れられると信じます。 上手くいかない時には、上手くいかない「メリット」 がある。そういう視点は、見えない信念を あぶり出すのに効果があるって改めて 思いました。 私は、上手くいかない時には潜在意識的な メリットがあるんだと考える事が出来ます。 そして、幸せな設定で自分をいっぱいに 満たすことができます。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 コメント(0) Tweet
ブログ 2018年04月05日 私の身の回りの法則は、私が何を「前提」にして生きているかで変わる! 最近体調がいいです。 不食の弁護士秋山さんの話を聞いてから 自分がどれだけ「食べないといけない・死ぬ」 との思いこみから食べていたのか気づく ようになりました。 朝になったから食べなきゃ! お昼になったから食べなきゃ! 栄養必要だから食べなきゃ! 身体がだるい、食べてないからだ。食べなきゃ! などなど 人は食べなくても生きていける! 徐々に身体を馴らしていけばいいんだ。 そういう前提で過ごしていると食べなくても 不安や恐怖をあまり感じません。 どれだけ「食べること」関係でストレスを 抱えていたのか分かった気がします。 口寂しい時や空腹はコーヒーや 豆乳や野菜ジュースで過ごして 食事は1~2回で済むようになっています。 お酒はダメージが大きいので自然と 控えるようになりました。 でもホント気分と体が軽い! この感触を知ってしまうと元に戻れなく なるのも理解できる気がします。 先日久々にお世話になってるカウンセラーさんの セッションを受けました。 そこでは、私が頑張ってる割に期待するほどの 結果が出せていない理由を深めてみました。 上手くいかないということには、潜在意識的 「メリット」があるそうなのです。 全ての問題が解決して何でも好きなことができる ということを「困る」と 潜在的に思っているのではないか? とのことでした。 上手くいってはまずい理由とは? 逆に、全ての条件がクリアして、フリーハンドで やりたいことができるとしたら? そう考えると、恐怖を感じたのです。 好きなことができる「恐怖」とは? 更に深めていきました。 フリーハンドになった時、自由になんでも できる状況になった時、 「私は上手くやれないんじゃないか?」 そう怯えていたと気づきました。 幼いころから、ワンマンな親父に やりたい事や夢をことごとく否定され いちいち指図され、命令に従う事を 強要され、自分で考えることを放棄して きた自分。 自分でやってもうまくできない。 上手にできない。 もちろん上手くいくわけない。 だから、誰かに教えてもらったり、 指示してもらう事を無意識に望んでいたのでした。 私は、フリーハンドになることを改めて 「恐ろしい」と感じている自分に気づきました。 私の持っている上手くいかない潜在意識的メリットととは 「自分で自由に決められない」という事だったのです。 私は、「私は何をやっても上手くできない!」を 前提に生きていたのでした。 自分が何を前提に生きているのか? それが人生に大きな影響を与えていると 強く強く感じました。 どうしたら、実りの無い現実を好転できるのか? それは、自分の持っている「前提」を変えることだと 気づきました。 私はこれから「私は何をやっても上手くできない!」 という前提を 「私は何をやっても上手にできる!」に変えようと 思います。 それが信念になるまで自分に繰り返し己に言い聞かせて いこうと決めました。 全ては、良くなるために起こっています! 私は、何をやっても上手くできます! だから、何をやっても上手く行きます。 それを前提に生きていくと決めました! ここまで読んでいただきありがとうございました。 コメント(0) Tweet
仕事 2018年04月03日 現実に一喜一憂するより、高い「意識」を持ち続ける事がレベルを引き上げる鍵? 勤めている新店舗F店で、本格的に 職人修行に入ることになりました。 店長からは、「3年後5年後を見て指導 していくつもりです。 今までの2年はきちんと指導してくれる人が いなかったけど、この店舗で2ヶ月も頑張れば 確実に急成長できるからそのつもりで 頑張って下さい」と激励されました。 いざ勤務に入ってみると厳しいこと厳しいこと 一瞬も気が抜けない感じです。 怒鳴られるわ蹴られるわ、職人の指導ですね。 要求基準は高いですが、間違いをキチンと指摘 して貰える所はありがたいです。 業務後は、MY包丁を指定して包丁研ぎ。 今後は自分で使う以外にはしまっておいて 自分で切れるようしっかり管理することに なりました。 職人スタートって感じました。 厳しい勤務を2日ほどこなして、G店舗に 入ると、自分で自分が凄くスピードアップ してるのが分かるんですよね。 自分が入っているポジション意外にも 目が届くようになり、広い範囲でフォローが 入れられるようになりました。 G店舗で忙しくしていても気分は天国のように 平和を感じて働くことができました。 時給10万貰ってる意識で働いていることで 次々とレベルアップの階段が現われてると 感じました。 意識を高く持つことが現実を高く引き上げる んだってつくづく感じます。 現実に必死に対処するだけでは、上りの 階段は見えてこないんだってことは 2年の足踏みを乗り越えた今だからこそ 言えることなんだと思います。 私は、現実に一喜一憂せず、常に高い 「意識」で仕事に取り組むことができます! それが更なる成功へのステップになる事を 確信します。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 コメント(0) Tweet
ブログ 2018年03月28日 愛と不食の弁護士・秋山佳胤さん講演会 「あなたは宇宙だ!宇宙は愛だ!!~たましいのハーモニー♪」 に参加してきました! 愛と不食の弁護士・秋山佳胤さん講演会 「あなたは宇宙だ!宇宙は愛だ!!~たましいのハーモニー♪」 に参加してきました。 会場入りする時、会場入り口付近で、 お客さんとお話をされている秋山さんを 見かけた印象は、薄い感じの人だと いう事でした。存在が普通の人と比べ 存在が軽いように思えました。 オープニングは、秋山さんの演奏と宙遊さんのダンス。 君が代を歌いながらだったのが私の心象を 揺さぶる気がしました。 最近、神道と神話を学んだこともあり 胸を打つものを感じました。 秋山さんのお話は、既に不食を実践されていた オーストラリアの女性のセミナーを受けたのが きっかけで不食に目覚めたことから始まり 私たちの存在自体が奇跡であること。 肉体を維持するには同じ物質の食物を食べる事が 必要だと思うのは思い込みだということ。 日本人は戦後予防接種という名目で重金属を入れられ 1代限りの遺伝子組み換え作物を食べさせらて 弱められているが、日本人の魂は眠っているだけで 今また復活しようとしていること。 日本の神話のには、更に原形となる「ほつま つたゑ」が あるということなどなど。 多岐にわたるお話をしてくれました。 印象的だったのは、私たちの本体は目に見えない スピリットであること。 例え肉体が傷つけられたとしてもスピリットは 傷つくことは無いというところでした。 同じ不食の方のエピソードで、薬剤を被って 目がつぶれた人が身体はスピリットの服にすぎない 破れた服なら縫い直せばいいと思った所 瞬時に目が再生したという話を聞いて、 「なんでもありなんだな~~」 「実は私たちって、思い込みを外すと凄いこと 簡単にできるようになるのかもな~~」 と、自分の思い込みのワクが外れる 感触がありました。 「問題を問題としない」 「被害者になるかならないかは自分で決める事が出来る」 「我は既に神なり、我は光なり、我は愛なり、創造主なり」 「私たちにはたくさんの先祖や宇宙の加護がある、開き直って 楽しむといい」 などうろ覚えで言葉は違うと思いますが印象に残るフレーズです。 講演の中で「あわのうた」を教えてもらい会場の みんなと唄いました。 イザナキとイザナミが作った歌とされ、一語一語 はっきり唄うと元気と繁栄がもたらされるそうです。 時々唄ってみようと思います。 最後の質問コーナーで、勇気を出して質問させて もらいました。 高校の時行った断食の失敗以来、痛めた胃腸を どう回復したらいいのか質問しました。 実は、私は高校生の頃我流の断食を失敗して 内臓を痛め、それ以来胃腸の具合が悪く 体力も気力も激減していたのです。 秋山さんは、 私は、前世で修行者だったことがあり、断食は 私の過去の記憶で行ったこと。 今世の私とは、方向がズレているために 身体を壊したこと。 私はとても優しいエネルギーをしていて それは修行をこなした上で獲得したものであること。 身体を痛めることで、他の苦しみも理解できること。 を私のお腹辺りに手をかざしながら教えてくれました。 温かい気持ちがしました。 更に、 「全ての条件がそろって、何でもできるとしたら 何がしたい?」と質問いただきました。 本当に自分がやりたいことを見つけ、それに 繋がることに取り組んでいくと人は元気に なっていくそうです。 私の中にとっさに浮かんだのは「世界中を 好きなように旅してまわりたい」でした。 口では別のこといっちゃいましたがw 「世界中を好きなように旅してまわりたい」 お金や時間や様々な条件が引っ掛かって 心に浮かんでも 「できっこない」 「そんなことしてもお金になるの?」 などといつも打ち消していました。 行きたい所やお祭りをリストアップする辺りから 手を付けていこうと今は思っています。 翌日本屋に行って、先生の著書「食べない人たち」 を購入しました。 講演では、「不食」至る具体的なノウハウが 特に語られることが無かったので、知りたいと 思ったのです。 私は、高校以来何度も断食を体験したことがあります。 一番最近は、5年ほど前で、玄米茶だけで10日ほど 食べなかったことがありました。 その経験からも、「断食」と「不食」にどういう違いが あるのかも興味がありました。 読んでみての断食と不食の一番の違い。 それは、 断食は「人は食べないと死んでしまう」との考えが 前提であるが 不食は「人は食べなくても生きていける」との考えが 前提であるという事でした。 実は人は一人一人がみ~~んな神様なんだから 自分の信じている通りになっちゃうのかも 知れないって思いました。 細かい部分は省きますが 「人は食べなくても生きていける」という前提で 少しずつ食事を減らし、食べないことに身体を 馴らしていけばいいそうです。 10年くらいかけるくらい気を長~~く持つと いいみたいなんで、私もやってみようかと思ってます。 若返るらしいし、食べる必要も飲む必要もなくなれば 経済的にも自由になって悩みもほぼなくなる でしょうから。身体の不調も無くなって、ものすごく 体力もアップするようです。 秋山さんの講演及び本を通して、人にはまだまだ 無限の可能性と能力があるんだって感じられ ました。先が明るくなる気がしました。 私は既に神である、光である、愛である、創造主である! 私は、世界中を自由に旅してまわるだけの時間と 経済力を得る為に一歩一歩確実に進んでいる! ここまで読んでいただきありがとうございました。 コメント(0) Tweet
仕事 2018年03月26日 人間関係の根っこは自分と他人との間には無い。自分と自分の間にこそある。 勤めている新店舗F店で週4以上で 入らないかと言われました。 本気でやるなら、色々教えるし 稼がせると言われました。 実際まだ17歳の若い子が 20万以上稼いでいるとのこと。 居酒屋で働き始めて早2年。 ずっとうだつの上がらない状況でしたが 心を入れ替えて取り組んで2ヶ月で 職場から一定の評価が貰えたことを とてもうれしく感じました。 目の前が開けてきた気がします。 また、急成長したという新人の働き具合も 見せてもらえました。 彼は海外からの留学生で日本語も まだまだおぼつかないながら、 上司のKさんと組んで、目を見張るような 動きで仕事をこなしています。 勤め始めて1ヵ月でここまでできる ようになるのかビックリさせられました。 私もキャパとスピードを意識して働くように 心がけていましたが、彼は調理補助 として調理をするKさんへ材料を出して 提供するだけではなく、Kさんが調理場 から振り返る必要がほぼ無いくらい 下ごしらえ等を徹底行っていました。 「スキマ仕事を探す」とはこういうことか! そう思いました。 Kさん曰く、近所のA店を含めても ここまで出来るバイトはいないとの ことでした。 以前の私なら、「こんなの無理!」と怖気 ずいたかもしれないですが、 良いお手本を見せてもらえたと前向きに 受け取ることができました。 厳しいですが、楽しみでもあります。 今後の向上に向けて仕事に徹底 取り組んでいこうと思いました。 もう一つ 私はG店でも働いているのですが 社員さんの対応がどうも気に入らない のです。 注文が立て込んでくるとどうしても 対応が遅くなってしまうのですが 私も同僚もかなり頑張ってるし 対応も早くなっていると思うのです。 それに対して、社員さんはイライラ全開で フロントから催促や指示をしてくるのです。 「なんでこうも厳しい対応してくるのかな? どうしてこっちの頑張りを評価して もらえないのだろうか?」 そこに閃いたのは、以前学んだこと。 「人間関係というのは本当は無くて 自分が自分にどう対応していかが 反映しているだけだ」という理屈。 私は、「私自身の頑張った成果を 全然認めてあげてなかった」 そう気づきました。 その証拠に、他の仲間から 「凄いね!」「頑張ってるね!」と 褒められても、「そうかな~~?」と 素直に受け取ることができません でした。 客観的に見ても50歳から奮起して 全く畑違いだった居酒屋でここまで やれるなんて凄いよね!頑張ってる よね! こんな頑張ってる自分に対して 「不機嫌」で「評価しない」態度で 接していたのは己自身だった。 もっと自分に優しくなろう。 「よくやってるね!えらいね!」 そう言ってあげようと思いました。 私は、周りの人たちを通して、自分の 心の在り方を常に見返ることができます。 私は、自分自身を徹底的に愛し 認め、赦し、励まし、奮い立たせる 事が出来ます。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 コメント(0) Tweet
ブログ 2018年03月25日 自分を上手くコントロールするコツは、ゴールポストをズラすこと? 先週母の7回忌がありました。 弟たちも協力してくれて滞りなく進める ことができて本当にありがたく感じました。 私は、母の7回忌をいいきっかけだと思い 身の回りの整理もかねて一週間ほど お休みを頂きました。 果して、必要最低限の事だけしか取り組めず ほぼベッドに横になって過ごしました。 予定していた前向きな取り組みはほぼ できないままでした。 体調がボロボロで立ちあがる元気もなかった のです。 自分のスピードとキャパを上げることを目標に 仕事に取り組んだことで、仕事が充実すると ともにハードになり身体にきつかった事も あるのですが、何よりも晩酌が止められなく なったことが体調がボロボロになった原因 だと強く感じました。 仕事は充実して、自信も自尊もアップ しているのは確かなのですが、このままでは 次のステップには到底向かえません。 つくづく身体が資本だと感じました。 試行錯誤の上、思いついたことがありました。 仕事を終わって、寝ることが一日のゴールに なっていました。 それで、仕事を終えてお酒や食欲を抑制する という「我慢」が一日のゴールに設定されて いたのです。 自制心の持つ時期はいいのですが、ストレスが 積み重なり我慢の限界が過ぎると また暴飲暴食がスタートしてしまうのです。 私は、ゴール設定をずらしてみる事にしました。 夜食べる事を我慢して寝る → 翌朝スッキリ気分良く目覚める という風に。 ビックリしたことに、なんと決めたその日から、 お酒を控える事が出来ました。 帰宅して、「我慢しなくっちゃな~~」なんて 考えながら ビールを飲んでしまい、ついつい食べてしまい TVなんかを見て、夜更かしする生活から お酒を取る事が出来たのです。 「翌朝スッキリ気分良く目覚める」が頭にあるせいか 心も気分もあまり揺るぎませんでした。 お陰で体調は大分回復してきました。 でも、まだまだ本調子には至りません。 そこで、「やっぱ夜更かしも止めないとな」となり 帰宅後、着替えて即布団に入ることができました。 お陰で翌朝はかなり気分良く目覚める事が出来ました。 ゴール設定をずらすってセルフコントロールに使える! そう強く感じまた。 それからクライアントのセッションでダイエットの 相談を受けた時のこと。 とにかく腹いっぱい食べないと気が済まない 特に理由は無く食べてしまう。 胃拡張になり医者からも痩せるように言われているが 食欲がコントロールできずに体重が増すばかり と相談を受けました。 私は、自分の経験を通してクライアントが 痩せる為に、「食事を我慢する」という 「苦しい」ゴール設定をしていることが、 セルフコントロールできない原因では ないかとアドバイスしました。 クライアントには丁度意中の方がいて、 思いを実らせる為にも痩せたいとの事だったので ゴールを「食事を我慢する」から 「痩せて意中の方と旅行に行く」に 変えるよう伝えました。 クライアントは非常に喜んでくれました。 これらの事を通して 自分をコントロールできない時は 上手くコントロールできないことを俯瞰して ゴールを先にずらしてみること また、 「我慢」などストレスのたまるゴール設定の 場合は、「快適」「嬉しい」などの「楽しい」 ゴールに変えるといいのだと気づきました。 お陰で、「気分良く目覚める」に向けて就寝環境が 整い体調もほぼ復調しています。 私は、楽々とセルフコントロールすることができます。 常に「苦しい」ゴール設定でなく「楽しい」ゴール設定で 全てのハードルを楽々と乗り越える事が出来ます。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 コメント(0) Tweet
ブログ 2018年03月12日 八百万の神0期生特別講座in沖縄 日本の神話と神道の凄さに触れた一日 先日私は、10時~17時まで 「八百万の神0期生特別講座in沖縄」を 受けた後、21時まで投資とアフリエイトの 勉強会に参加しました。 充実した1日でした。 私は以前から日本神話に興味があり 戦後封印された「日本のスピリット」である 日本の神話が復活することで日本が 更にグレートアップし、世界にも素晴らしい 恩恵を与えることになると考えていました。 今回、日本の神道の神髄が聞けるという事で 勉強会に参加したのですが、 「いや~~!日本の神道と神話なめてました。 ごめんなさい!」という感じでした。 私も長い間、密教を始めとして、宗教や心理学 などを勉強してきましたが、神道には 高度な精神性や理論が存在することが 分かりました。 流石、2650年以上も一つの国を支えた神話! 戦後、連合国が恐れて封印しようしたのが 分かる気がします。 日本の根幹であり、本来身近であるはずの 日本神話と神道。こんな素晴らしいものが すぐ近くにあるにも関わらず、ずっと気づけずに いたのがビックリです! 今まで、宗教や様々なノウハウの間を さまよっていたのは何だったのか?と 思えるほどでした。 祓い(はらい)とは何か、清めとは何か 感謝とは何か。 穢れ(けがれ)とは何か、禊(みそぎ)とは 何か。 なじみのある無いに関わらず、言葉の 裏に秘められる内容が、現代に通じる 深い真理を秘めていることを学ぶ 事が出来ました。 主催者の先生は、会社を7つも経営 しているそうです。日本式リーダーの 在り方も学びとりたいですね。 日本の国家である「君が代」って 実はラブソングだったんですね! マジ驚きですw 講義で手に入れた「八百万の神カード」 日本神話の神様方のオラクルカード。 日本神話に興味を持ってもらうために 作られたものですが オラクルカードを使ったゲームで神様の 名前を覚えられる他、占いやカウンセリング にも使える優れモノです。 参加者間で、「八百万の神カード」で カウンセリングをする練習も行いました。 2回ほど人を変えてカウンセリング したのですが、 「悩みが解決しました!」 「もうばっちりでした!」と好評でした。 今まで結構な人数のカウンセリングを こなした経験があるので、オラクルカード と組み合わせることで、効果が高まる かもしれないと期待です! 日本の神話と神道は、現代の私たちに 充分通じる、嫌、日本を爆発的に飛躍 させる起爆剤になるかもしれないと 強く感じました。 今後も、機会を見て学びを深め、日本 スピリッツの復活の手助けをしたいと 思います。 私は、日本のスピリットを復活させます! 私は、神道の神髄を極め、多くの人を 幸せに導くことができます。 そう決めました。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 コメント(0) Tweet
ビジネスブログ 2018年03月09日 暗い川底をのぞき込むより、川の流れの向こうを見つめていこう! 今朝は体調昨日よりいいです。 常に気持ちが悪くて、常に妙な空腹感を 抱えていたのが凄く改善した感じです。 必要な栄養がきちんと取れてるってこと でしょうね。 正直チーズ120gは重いかな?いつものように 胃もたれするんじゃないかなって不安も ありましたが、目覚めた時胃腸がとても 軽いのです。 胃腸のもたれの原因はコッテリ感じゃ なかったって事でしょうね。 ビール重い感じのが好きで、糖質ゼロは 合わないかとも思いましたが、まあ 我慢できないこともないですね。 とまれアルコールを我慢せずに体調を 維持できるのはありがたいです。 ストレスが続くとどうしても手を出して しまいがちですから。 可能な限り、ストレスなく手間がかからず 嗜好品を我慢せずに実行できる方法が 望ましいです。 コーヒーやお酒を禁止にしてしまうと 我慢できなくなった時の反動も大きい ですしね。 ビジネスについては、昨日進展がありました。 アフリエイトと投資を中心に学んでいますが 最初の投資挑戦で勝てました! 収入額は950円でしたが、初回勝てたのが 幸先いいと思いました。 5分くらいの儲けで、私の1時間の時給よりいいですw コツコツ学びながら、確実に利益を上げて行ける ようになればいいですね。 ビジネスでは、信頼できる人に師事できたのが ほんと大きいですね。 毎月定期的に開かれる勉強会があってこそ 続けられるんだって思います。 初心者のうちは手とり足とりしてもらえないと 一つ一つ固まっちゃいます。 焦らず急がず、無理しないペースで着いていこう と考えています。 こうやって、順調にいってる感覚って忘れがち なので、しっかり記録を取って時々思いでして いきたいですね。 人生は山あり谷あり。でも、谷のことばっかり 思いだしがちですから。 全て順調!全て上手くいっている! 世界は常にいい方向に向かって流れていく。 流れに任せれば結局上手くいくいっちゃうんだよね! ここまで読んでいただきありがとうございます。 コメント(0) Tweet