仕事
「難しい」と尻込みするより、お宝の前にあるハードルと思え!
「難しい」って思ったり苦手意識があると
なかなか手がつかないものです。
誰か知ってる人に教えてもらえると
ありがたいですよね。
最近は、無料または安くでセミナーや
講習を受けるチャンスが増えて
とても助かっています。

先日、ティーダブログの講習会に
参加してみました。
ブログで情報発信するための
コツなどを教えてくれる45分の
講習会で、せっかくティーダブログを
利用しているので、何か学ぶものが
あればと思い、気軽な気持ちでの
参加でした。
内容は.ブログタイトルの重要性や
キーワードの大切さ、アイキャッチ画像
記事の作り方などなど盛沢山。
すいません、なめてましたごめんなさい
という感じでした。
やっぱりブログを運営しているサイドの
視点ってバカにならないですね。
ただ漠然とブログを更新していこうから
この先、どう運営していこうかに
視点が切り替わるのを感じました。
それにしても、基本的なことでも
ブログの仕様や使い方の知識を得る
ことは有益でした。
「こんなこともできるかも?」
「こういう風につなげられるかも?」
など、色々発想が浮かび、今後が
楽しみです。
「てぃーだブログ部」という勉強会も
毎週金曜日にあるようなので積極的に
参加してみるのもいいかもしれません。
これからも苦手意識を感じるものがあれば
積極的に学べる場を見つけていこう。
そう思います。
私は、苦手意識を積極的に克服できます。
ハードルの向こうにはでっかいお宝があると
信じて行動できます!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
なかなか手がつかないものです。
誰か知ってる人に教えてもらえると
ありがたいですよね。
最近は、無料または安くでセミナーや
講習を受けるチャンスが増えて
とても助かっています。

先日、ティーダブログの講習会に
参加してみました。
ブログで情報発信するための
コツなどを教えてくれる45分の
講習会で、せっかくティーダブログを
利用しているので、何か学ぶものが
あればと思い、気軽な気持ちでの
参加でした。
内容は.ブログタイトルの重要性や
キーワードの大切さ、アイキャッチ画像
記事の作り方などなど盛沢山。
すいません、なめてましたごめんなさい
という感じでした。
やっぱりブログを運営しているサイドの
視点ってバカにならないですね。
ただ漠然とブログを更新していこうから
この先、どう運営していこうかに
視点が切り替わるのを感じました。
それにしても、基本的なことでも
ブログの仕様や使い方の知識を得る
ことは有益でした。
「こんなこともできるかも?」
「こういう風につなげられるかも?」
など、色々発想が浮かび、今後が
楽しみです。
「てぃーだブログ部」という勉強会も
毎週金曜日にあるようなので積極的に
参加してみるのもいいかもしれません。
これからも苦手意識を感じるものがあれば
積極的に学べる場を見つけていこう。
そう思います。
私は、苦手意識を積極的に克服できます。
ハードルの向こうにはでっかいお宝があると
信じて行動できます!
ここまで読んでいただきありがとうございました。